過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ワタクシのインフル対策

  1. 社長ブログ

巷ではかなりの猛威を奮っている今年のインフル。
ワタクシの周りも凄い勢いで増殖中。
社内にも広がりましたし、家族にも。
ちなみにインフルエンザが発症した時点で当社ではお休みにさせてますので、ご安心あれ。

さてさて、ワタクシこれまでインフルエンザに1度もかかったことがないのが唯一の自慢。
今回も子供たち全員が発症しましたが、全くもってかかりそうな気配もなく。
とはいえそれでも立場上結構ビビりますからね、一応対策などは行っております。
そんなワケで参考にならないかもしれませんし、責任は一切終えませんけど、書いてみたいと思います♡

ワタクシのインフル対策は、うがい・手洗い・タミフル・免疫力アップ

周りからドンドン攻め込まれる恐怖を味わいつつも、それまでほとんど風邪もひかず、インフル経験もないことから知識もない。
「気をつけて」なんて言われても「どうやって?」の始末。
ところがワタクシいつも幸運だと思うのは、困った時に必ず誰かが救いの手を差し伸べてくれます。

この日は友人のお医者様がたまたまご来店。
そんな事情を話して教えてくれたのは以下の3つでした。

うがい手洗い

これはもう基本中の基本だそうです。
ワタクシあまりそういった習慣がなく、ウチに帰るといつも子供たちとこんな会話。

子供たち
パパ、手、洗った?

ワタクシ
ん?今から

言われるまではやらない♡

ところが人間勝手なもので、心配になった時だけは行います。
1日最低でも5回は必要だそうで、専用のうがい薬を分けていただき、毎日きちんと行っております。
ちなみに教えていただいたのはこれ

 

タミフル服用

先週怯えるワタクシの耳にこんな情報が飛び込んできました。
「家族がインフルエンザにかかったら、タミフル飲んでおくと予防になるよ」
しかも元医療従事者からのお言葉のため、信憑性あり。
予防接種をしているのに近い効果が得られ、インフルを避けられ、またかかっても症状が軽く済むと。
そんなお話をせっかくなので先生に聞いてみました。

先生
それはお医者さんによって判断が分かれるんですよね。
なぜなら検証ができないから。
だって同じ人が同じ環境で、タミフル飲んだ場合と飲んでない場合の比較ができませんよね?

ワタクシ
なるほど!
じゃあ逆に先生はどんな予防法をとってますか?

先生
私はビタミン剤打って免疫力をあげています。

ワタクシ
この後行ってもいいっすか?

とはいえ服用♡

免疫力アップにビタミン点滴

そんなワケで速攻処置をお願いしました。
実感としては、点滴前は「インフルかかったら困るな?」って思ってたのが、点滴後は「インフルなんかにかかる気がしない!」
効果てきめん♡

最後に

そんなワケで、うがい手洗い、免疫力アップ、それにタミフル摂取を意識し、ここまで無傷できております。
まあ他にも睡眠をたっぷりとるとか、規則正しい生活とか、お酒を適量とか、日頃の運動とか、とりあえず体に良さそうなことやってるのが一番の予防になるそうですね。

とはいえ一番は、インフルエンザにかからない体質?
稀にいるそうですよ、そういうワタクシのような人♡

そんなワケでなんの医学的知識もない、今日も平熱の、神に選ばれし男が、インフルエンザにかからない方法をお送りいたしました♡
それ自慢したかっただけ♡

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

田部井やすかずんTVに登場☆

昨日ご紹介させて戴いたこの男☆そうです!もうみなさんご存知のヘンタイシンガーソングライター☆田部井泰和です!昨日ご紹介した通り、我が子凌太郎が産ま…

  • 546 view

速度差♡

本日月曜日といえば、ワタクシにとっては疲労のピーク♡自分の速度で進められる月曜日から土曜日の営業日に対して、他人の速度に終日振り回される休日。そんなことを書きなが…

  • 261 view

パピコの袋はいつ捨てる?

日に日に暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?暖かくなると食べたくなるのがアイスです。ちなみにワタクシも御多分に洩れずアイスが好きで、学生時代は真冬に…

  • 64 view