実印は一生に一度のお買い物ですからね!
納得してから購入しましょう。鈴印 鈴木延之です。
我々販売する側からですと当たり前のコトも、 お客様からすると初めて聞く事。
そんなコトって多いと思うんです。
実印を購入するコトって一生に一度ですからね。
分からないコトも多いと思うんです。
ですからこんなタイトルで書いてみたいと思います。
実印を購入する際の5つの注意点
まず結論から申しますと、以下になりますかね
- フルネーム彫るかそうでないか
- 判の大きさ
- 材質
- 彫り方
- +α
そんなトコを注意すれば間違いない実印が作れます。
詳しくご説明しますと
1.フルネーム彫るかそうでないか
まずですね、実印は一般的にフルネームで作る方が非常に多いんです。
やはり「実名の印」 の実印ですし
フルネームの方が責任の所在もはっきりします。
そして何より、将来的に誰の判か分からなくなりにくいって意味でもフルネームが理想です。
でも未婚の女性ですと将来姓が変わるコトも踏まえて、下のお名前のみでも実印登録できるんですよ。
2.判の大きさ
男女で変えるパターンが多いです。
厳密な規定はありませんけど、一般的に男性の方が大きく、 女性の方が小さく。
3.材質
長く使う意味でも、この材質が一番重要になります。
当然それによって価格も異なって参りますが、分かりやすく言うと「丈夫でよく写る材料がいい材料」となります。
価格を決める部分でもありますので、納得できるまで説明を聞いて下さいね。
4.彫り方
ここはそのお店それぞれによって異なってくるかもしれません。
だって最もお店の個性が出やすい部分ですし、お名前によっても合う合わないがありますから。
そのお店の考え方や知識が一番反映されるのが、この彫り方になりますね。
5.+α
これは何かって言いますとね、実印を購入するだけでなく何か他に+になる体験ができるか?ってコト。
聞いてよかったと思えるお話や、ちょっとしたサプライズ。
要するに、このお店で買ってよかったと思える何か別の体験が出来る事。
その中で一番肝心なのは、もうしかすると5の+αかもしれませんね〜
そういえば昔、ある洋服屋さんの店員さんがこんなコトを言ってました
そんなそれぞれの物語を繋げるコトが私達の仕事だと思っております。
私はそんな体験を沢山作っていきたいんです!」
実印だってこのような想いを持ったスタッフの方から購入できたら、最高ですよね!