過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

実印は我が子の未来へのメッセージ

  1. 鈴印と人

実印はわが子の未来へのメッセージ

親子





また大切なお客様から熱いメッセージを頂きましたのでご紹介したいと思います。



その方は私とほぼ同世代のお客様。
 
普段から仲良くさせて頂いてますからね、改めてハンコについて話すことなんてモチロンありませんよ。

でも不思議ですね、鈴印の店頭ではなぜかハンコの話が中心になります。

そしてその方はこんなお話をしてくれました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私も成人の時に、親父からもらったものすごい実印をずっと使ってます。


「これからお前も成人だからな、今後はこの実印を大切に使え」

なんて言葉だけで渡されたんです。

正直いいますとね、その頃はまだハンコの価値なんて分からなかったですから

恥ずかしながら「実印なんてそんないいのいらね〜よ」なんて当時は思ってたんです。



でもここ最近、会社の社長になりまして

社長ですから、実印を押す機会もかなり増えました。

その時に出すんです、その実印を。


ものすごく立派な化粧箱から、ものすごいケースに入った実印を出す訳ですよ。 

本当、ちょっとした儀式ですよね(笑) 

でもね、その儀式を行っていると相手方の雰囲気が変わっていくのが分かるんです。

そしてその独特の緊張感の中に身を置くと、私も自然と身が引き締まる思いに包まれます。



そんなピリッとした雰囲気の中で押す訳なんですけどね、その時いつも思うんです。


親父ありがとう!って。


だって誇らしいんですもん、そんな立派な実印を押す事が。

誇らしいから自信を持って押せるんです。


多くは語りませんけどね、きっと私の今のシチュエーション、つまり私の未来を想定して作ってくれたんだと思うと、さすがだなって思います。

きっとこの実印に私へのメッセージが込められているように思うんです。

ま、照れくさいんで改めて確認もしませんけどね(笑) 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


男の親子なんて、どちらもそんな感じかもしれませんよね。

でも心の中の想いはどなたも一緒なんでしょう。


ここぞという場面で恥ずかしい思いはさせたくない!


そのために様々なメッセージを込めて未来のわが子にむけて、実印というカタチを贈られるんでしょうね。 


いやはやいつの世も親は偉大です!





そしてこれは後日談がありまして、機会があってその実印を見せて頂くと


その化粧箱には「鈴木印舗」の文字が・・・


そうなんです。


その方がお父様に渡された実印は、私の親父が彫った物だったそうです。


 

実印は親から子への贈り物


ここにも親父のその言葉が生きておりました。 



鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

お客様の声が復活しました

鈴印ではこれまでオフィシャルHPを何度か更新しています。そして過去のサイトでも、評価が高かったコンテンツも多数ありました。リニューアル当初、それらを新たに追加する…

  • 403 view

俺のが一番すげー実印だぜ!

やはりなんだかんだ言って、お客様からのお言葉ほど励みになるモノはございません。今回はこんなお言葉をわざわざ頂戴致しました。こないだ、ある法人設立の為に…

  • 397 view

通関士の方の印章の効能

私たちは印章を彫るのが仕事です。一方で実際にお客様がご使用になる用途や環境に関しては、あまり詳しく知らないのが実情です。なぜなら印章という商品の特性上、お渡しした…

  • 147 view