公式ホームページ オンラインショップ

わが家の意思決定のルール

ほぼ日記♡

今日と明日は営業しています。
お休みの方も多いんでしょうかね?
ちなみに子供たちも今日と明日は学校のようです。
そんな微妙な日なので、ちょいと緩めのブログを。

子供が3人いると、本当多くの保護者と友達になります。
それぞれの代で濃いつながりができますからね。

多分なんですけど、自分の周りは比較的教育熱心な親が多いと思われます。
ワタクシ自身に関しては、休日の遊び相手って感じで、あまり教育熱心ではないのかな?と自己分析。
でもそれが他の保護者との会話の中で、わが家の意思決定のルールが関係していることがわかってきました。

わが家の意思決定のルール

わが家は基本的に、意思決定は子供たちに委ねています。
それは遊び場所だけでなく、塾や習い事や部活にまで及びます。

だから基本的に「あーしろ、こーしろ」ってワタクシが言うことってほとんどないんですね。
もちろん選択肢は、親側である程度用意しますよ。
でも小学校も高学年になれば、それすらも委ねています。
だからそれが自分があまり教育熱心だと思わない要因なのかとも思います。
ちなみに奥様は、そんな全く別々の送り迎えで四苦八苦しているようですが^^;

一方で、他の親友達の話を聞くと、結構誘導しているようです。
塾は調べた上でここがいい。
宿題は、部活は、休日は・・・
結果、うちの子たちよりみんな優秀です。
なんですけど、高学年になると家に帰らない子が多数^^;
子供たちも知恵をつけてきますからね、なかなか一筋縄ではいかない。
そんな格闘を日々行なっているようです。

育児っていうか教育っていうか、子供にどうあって欲しいか?そのために何を選択すればいいのか?
これって正解があるようでないじゃないですか。
勉強ができるのが正解なのか?運動ができるのが正解なのか?
もちろんいずれも「できる」方が良いのは間違いないと思っています。
だけど小さいうちから無理強制することがいいとも思えなくて。

なので、それもひっくるめて自分で意思決定をさせるようにしています。

まあ一番は私たち夫婦が、レールを敷かれるのを極端に嫌う性格であることも要因かと思われます。
だから子供たちにもレールを敷かない。
自分たちで考えて、想像して、決定する。
そのプロセスを経ることで、自分で考えて決定する習慣を身につけてほしい。
見方によってはただの丸投げなんですけど、自分で決定することの大変さと楽しさと責任を小さいうちから体験してもらいたいと思っています。
それなら結果、自分の思うようでなくても責任を持って、その先に進んでもらえるかなと思って。

って、何が言いたいかっていうと、GWは次男が東京ガーデンシアターに行きたいって言い出したんです。
有名ユーチューバーが揃うんだそうです。
なので何のお手伝いもせず下準備もぜず、とりあえず場所に向かう。
すると途中で長男が色々と気付きます。
無料なの?チケットいらないの?
で勝手に調べてくれたんですけど、超高額で、もう売り切れで、GW中はもう空いてない^^;
固まる次男♡

なので目的は果たせず、急遽東京観光。

彼なりに、次はどうすればいいか?を考えるきっかけになればと思いました。
高学年になるとその辺のマネジメントも上手くなってきますが、中学年にはまだちと早かったかな^^;
なんてことを思いつつ、家族って似るものなのか?そんな予定通り行かない時の方が、楽しかったりするんですよね。

こんな経験がすごく役に立つと思うんですよね。
知らんけど♡

最後に

別日の意思決定は、長男はスケボーで友達とお出かけ。
次男はサッカーで三男は自転車。

いつも思うことですが、子供ってどんどん上達していきます。

次男も三男も、この日はそれぞれあまり得意分野じゃない遊びを希望。
自分の意志で「上手くなりたい」を選択してくれたことが親としては嬉しい。
結果、動画は撮れなかったんですけど、次男がドリブルするのを三男が自転車で追いかける。

そんな成長が嬉しくもあり頼もしくもある時間でした。

ちなみに意思決定を預けている関係上、たまにガッカリするのが食事です。
行きたいお店に行けることはほとんどなく、全ては彼らの望むがまま。
でもいいんです。
ま、どうせワタクシ味はよく分かりませんから。

バカ舌でよかった♡

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一生に一度の印章だから、確かな一本を。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ