今、新たな試みとしてsuzuin loverなるゴム印をスタートさせています。
そしてはじめて気がついたのは、これまでのノウハウで役に立つのはゴム印をつくることだけであって、それ以外は全く別分野であること。
ゴム印の特性や耐久性など、また押す場所やスタンプ台の知識はあれど、おしゃれなゴム印を一体何に押すの?は全く別問題ですからね。
またそれに合わせてパッケージを作る必要もあり、ひたすら未開の地を歩いている気分でございます(^_^;
進むに当たって1つのおおきな課題として「何にでも押せる」だけじゃなくて、「これに押そう」って課題をこちらでご用意する必要があるのではないか?ってこと。
要するに体験用のパッケージを用意するため、あちこち探し、ついに素晴らしいお店と出会うことができました。
つくば市のDECO-CARDさんにお邪魔してきました
デコカードさんはなかなか手に入らない貴重な紙を販売されているだけでなく、その紙にいろいろなハンコを使ってオリジナルのメッセージカードを作る体験なども行われているそう。
ってな情報をウチの奥様がどこからともなく見つけてくれて、実は事前にワークショップでお世話になっていました。
そして教えていただいたノウハウを元に、デコカードさんで入手した紙なども使って、suzuin loverもいろいろと試作を繰り返していたんですね。
そんな流れから、今回は私も同席させていただくことになりました。
っていってもアポなしで(^_^;
すみません。
思う返すとウチの奥様が体験して帰ってきた際にはすげー楽しかったらしく、興奮気味にいろいろと話してくれました。
そんなことを思い返しながらいざ訪問させていただきますと、デコカードの店主様にも覚えていていただいてて、一気に距離が縮まりました。
突然の訪問にも関わらず、とても丁寧に貴重な情報を教えていただいたことに感謝感謝でございます。
suzuin loverはそもそも体験ありきでスタートした企画ですが、どうにもそれがまとまらず右往左往しておりました。
なのでなにかヒントを掴めればとの思いでお邪魔したんですけど、おかげさまでほぼほぼ固まりました!
現時点で足りないものが明確になりましたので、買うだけでなく作ったりもしつつ、最短でイベントが開催できたらなと心に強く誓った帰り道でした。
最後に
それにしてもめちゃくちゃ楽しい時間でした。
率直に「ハンコってこうやって使えばいいんだ!」なんてヒントが満載。
いままでハンコの用途に関しては、いかにお客様に甘えていたかを痛感しました。
だって知らないことばっかりなんだもん。
今後はつくるだけじゃなく、その活用法まで提案できるお店にしていきたいですね。
まずは1つ1つ。
またまとまった際にはこちらのBlogでもアナウンスしていきますので、どうぞお楽しみに!