公式ホームページ オンラインショップ

ロータリークラブで講話させていただきました

2016.09.07
お邪魔してきました

アチコチ顔を出しておりますと、ありがたいコトにアチコチから様々なお声かけをいただきます。

昨日は、とあるメルマガにコラム掲載されたり・・・

ま、その辺の詳しい話はまた後日として、本日はこんな大役を仰せつかりました。

 

 

ロータリークラブで講話させていただきました

ロータリークラブ

 

あのご高名なロータリークラブでの講話ですからね、なんか偉くなったような誇らしい気分です!

 

っていうかそもそも、なんでワタクシがロータリークラブと関係あんの?って話ですけど、実は日頃から仲良くいじめていただいてる♡とってもありがたい方がいらっしゃいまして・・・

そのお方がこちら

 

 

ご就寝

竹田さん♡

寝てる写真しかなかった♡

 

竹田さんはロータリークラブの会員さんなんですけど、ワタクシと菩提寺が同じで一緒にお寺の役員なんかも務めさせていただいてる関係。

そんなお話はこちらから

 

そんな流れで今回のお話をいただいたって流れです。

依頼内容はいたってシンプル。

 

「今度、印鑑の話して!」

 

テーマ、それだけっすか(汗)

 

何かと身辺がバタバタしておりますんで、お受けしようかどうしようかギリギリまで迷ったんですけどね。

でも基本的に最初のご依頼は断りたくない、って自分なりのルールもありまして、ギリギリまで迷ったんですけど、お受けさせていただきました♡

最終兵器「ドタキャン」を胸に秘め♡

 

 

講話内容は、はんこのお話

最初、100万人プールのお話しようかと思ったんですけど♡

100万人プールに並ばないで入れる抜け道♡

 

きっとロータリークラブの会員さんは、世代的に100万人プール行かないだろうな〜と考え♡

そういう問題じゃない♡

 

こんな内容とさせていただきました。

知って得する!はんこの法律知識

 

この元ネタは以前、ワタクシが会長を務める栃木県印章業組合連合会の総会にて、司法書士の先生を招いてご講話いただいた内容。

その時の詳しくはこちらから

 

ま、要するに右から左♡

またパクったのか♡

 

そして本日は経営者様向けですからね、その中でもこんな感じでした。

講演内容

 

そういえばこのネタ、ブログも途中になってましたね。

改めてまとまったので、ぼちぼち続きを書いてみたいと思います。

 

 

まとめ

やはりその業を生業にしている以上は、それにまつわる知識は兼ね備えてこそプロかなと。

ワタクシで言えば、ハンコを彫るのはプロだけど、押す時の知識やメンテナンスは「分かりませ〜ん」じゃプロじゃないですよね?

 

ま、そんなワケで少しづつですけど理屈も分かってきてますので、もしハンコにまつわるコトでご不明なコトがあればお尋ねいただければと思います。

 

それにしても地元の名士と呼ばれる方々の前でお話させていただけたのは、とても緊張しましたけど充実した体験となりました。

お誘いいただいた竹田さん、どうもありがとうございました!

 

 

 

ご就寝

寝てる写真しかなかった♡

 

 

そしてこんな内容でよろしければ、講演もお受けさせていただきますよ♡

調子に乗ってるな♡

 

ご依頼は、こちらまで

↓   ↓   ↓

 

冗談ですよ♡

ですよね♡

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ