昨日のブログで印鑑登録について書きましたから、念のため改めて色々調べてたんですね。
すると驚きの事実がいくつか分かりました。
昨日一緒に書いちゃおうかとも思ったんですけど、中身がバラバラになっちゃうんで、別に分けてみました。
驚きの事実は2つありまして、それぞれご紹介してきたいと思います。
もしすでにご存知だったらすみません。
宇都宮市で印鑑証明の取れる場所が減っていた
かなり前にこんなブログを書いていました。
宇都宮市で印鑑証明を登録する場所、取れる場所
ちなみに私は鈴印から一番近いJR宇都宮駅1階をよく利用しておりました。
ところが、そこは取り扱いが昨年28年の10月に終了してたんですね!
【参考】宇都宮市印鑑証明自動交付機
知らなかった、、、汗
同ページを見ますとアピタやベルモールも自動交付機も同じく終了。
その上、現在自動交付機のある以下5箇所も
- 1 宇都宮市役所(正面玄関入口)
- 2 上河内地域自治センター(正面玄関入り口)
- 3 河内地域自治センター(正面玄関自動ドア内)
- 4 富屋地区市民センター(1階フロア内)
- 5 雀宮地区市民センター(正面玄関入口)
全て2018年末をもって全て終了だそうです。
それじゃ印鑑証明取れなくなっちゃうじゃん!
って方、ご安心ください。
これが私が一番驚いた点。
住民票がある市区町村じゃなくても、印鑑証明書が取れる場所
ご存知でしたか?
全国のコンビニで印鑑証明書が取れるんです!
そしてその中でも一番の驚きは、住民票の市区町村じゃなくても取得可能。
これまでは例えば、住民票が宇都宮で普段は東京で仕事をしている方なんかは、印鑑証明が必要な場合、わざわざ宇都宮に行かなければなりませんでした。
しかし現在は、コンビニのマルチコピー機や、キオスクのキオスク端末があれば住民票がなくても取得可能なんです。
つまり住民票が宇都宮で普段は東京で仕事をしている場合、東京のコンビニで印鑑証明が取れちゃうってワケ。
【参考】コンビニ交付
これはかなり画期的なコトですね。
ちなみにコンビニで取得可能なのは印鑑証明だけじゃなくて、以下等。
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 各種税証明書
- 戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)
- 戸籍の附票の写し
なお、市区町村により、取得できる証明書の種類が異なりるそうです。
取得可能な証明書の種類は、「利用できる市区町村」より一覧をダウンロードの上、ご確認ください。
そして対応しているコンビニ一覧はこちら
まあ必要に応じで確認してくださいな。
まとめ
なんかとっても便利になりましたね!
ただですね、1つだけ大きな条件があります。
それが・・・マイナンバーカード必須。
マルチコピー機での発行はマイナンバーカードが必要で、今までの印鑑登録カードじゃダメなんですね。
国もかなり本気ですな。
まだマイナンバーカードを申請していない方(私も含む♡)
この機会にぜひ♡
マイナンバーカードの申請の詳しくはこちらが分かりやすいかも。
ちなみに印鑑登録は住民票のある市区町村じゃないとできませんので、お引越しの際には忘れずに。