公式ホームページ オンラインショップ

5ヶ月で10㎏痩せた、まとめ

2020.04.16
健康

密かに続いてるんです、ダイエット。
そしてついに1つの目標段階、-10㎏に成功しました!

10月がピークですけど、実はここに記録していない最高体重がありました。
あまりのショックにアプリから削除した、幻の重量「77.7㎏」
ラッキー過ぎる♡

一念発起し11月初旬に現在のダイエットをはじめて、約5ヶ月。
ワタクシの非常に大きな壁だった68㎏を切り、「67.7㎏」達成。
ラッキーさは薄れる♡

その中で結構ポイントなのが、あまり無理してる感がないことかと。
もちろん常々意識している点はありますけど、感覚的にはそのルーティンを守っているだけって感じ。
そしてココがポイントで、ただ痩せたいって思っているんじゃなくて、ルーティンを意識しているってトコ。
それも全て教えていただいたことですけど、せっかくなんでご紹介しちゃいたいと思います。

ダイエットは食事が全て

痩せたい人は誰しもきっと、食事を我慢せずに達成したいと思うはず。
だからテレビでも「〇〇するだけダイエット」的な、軽い運動をするだけで痩せる特集が定期的に行われていますけど、今のワタクシからすると「そんなんで痩せるわけないじゃん♡」って感じ。
だってワタクシ散々、楽しない激しい運動ダイエットを繰り返し、その都度失敗していたんですから。
ちなみに幻の77.7㎏を達成した時の生活はこんな感じ。

  1. 激しい有酸素運動と無理な糖質オフ
  2. 心拍数を上げ過ぎるトレーニングのため、回復しなくて休みがち
  3. ご飯食べないから、異常に腹が減る
  4. 食事が足りなくて、毎晩ポテチパーティー♡

ただですね、動けなくなるほどのトレーニングをしていたし、ご飯も我慢してたんで、なぜ太るのか分からなかったんですよ。
そのためすがるようにジムを変え、パーソナルトレーナーさんの指導を受けることにしました。

ここから自体が劇的に変化してきました。
最初の面談でトレーナーさんは一言「ダイエットは算数です」
そんなワケで引き算を実施するようになりました。

引き算1:食前のプロテインで空腹感のコントロール

まず最初に衝撃的だったのが、食前のプロテイン 摂取。
えっ?プロテイン?運動しないと太るんじゃないの?
それが大間違いで、もちろんプロテインにもカロリーはあるけど、それ以上に大量のタンパク質によって満腹感が得られると。
今となってはここも1つの大きなポイントで、食事で得られる満腹感はタンパク質の量なんですって。
逆に食欲を加速させるのが、脂質。
つまりタンパク質の塊のプロテインは飲むだけで満腹感が得られて食事量が減らせ、逆にポテチなどの脂質の塊はやめられない止まらない♡
詳しくは以下に書いてます。

食欲を抑えるプロテインを食前に飲んで、脳を誤魔化す感じ。
他にも驚きの効能は、脳がお腹いっぱいを指示するから、必要以上に食べるとお腹を壊すようになります。
自分の必要摂取量の限界がなんとなく分かるって副産物。
そんなワケでプロテインのご紹介♡
まずは一番良いとされるのから取り入れてはいかがでしょうか?

 

ちなみにワタクシは現在以下のを服用しております。

ファインラボだと大体1ヶ月に1万円ほどかかります。
ところが、マイプロテインだとざっくりと約半額。
半額って凄くないっすか?
しかも最初はシェイカーも0円。
時期によっては大幅値引きも行っているし、なんかワクワクする感じ。
おまけにここからアカウント作成するか、注文の際に「コードを入力する」の際に、以下のワタクシの紹介コードを入力してください。

BHSP-R3

500円割引になります。
まあ他にも割引コードが乱立してますので、割りに会う時はぜひ♡

引き算2:リーンゲインズで時間のコントロール

リーンゲインズ、またの名をプチ断食。
食事の時間を制限することで、痩せるってヤツです。
ちなみに男性で8時間、女性で10時間。その時間内に食事を終わらせます。
そのためワタクシは朝食を抜いて、昼食は12時、夕食は19〜20時の間で守っています。
確かに朝は腹減ってますけど、そもそも朝腹減ってるくらいじゃないと、痩せないですよね?

ちなみにこのリーンゲインズ、寝る2時間前に終わってればいいらしいので、それぞれのタイミングを見つけてみては。

引き算3:1日の摂取カロリー設定で量のコントロール

でもはっきり言ってパーフェクトに達成しているワケじゃありません。
どっちかって言うと目標。
ちなみに意識している内訳はこんな感じです。

  • 昼食前:プロテイン100kcal
  • 昼食:400kcal
  • 完食:サラダチキン100kcal
  • 夕食前:プロテイン100kcal
  • 昼食:400kcal
  • 飲酒:ハイボール4杯400kcal

そして私もそうでしたけど、一番困ったのが昼食と夕食。
だって料理しないワタクシに、カロリー計算なんて不可能。
それが今は、こんな方法で解決しています。

お世話になっている藤本トレーナーがInstagramで投稿されている「ダイエットコンビニ飯」

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

【減量セブン飯】 優勝です。ヤバすぎて優勝です。 ダイエッター界隈で話題沸騰の鶏味噌鍋。その期待に違わずメチャクチャ良かった。 まず当たり前の様にボリューム半端ない。 イヤ、鍋系は大体ボリューム凄いんだけどこれは今までで1番ボリュームが凄い。一人前鍋サイズに隙間なくぎっしり入った鶏肉と野菜を見て欲しい。ほとんどの女性が十分満腹になる量で男性でも多いなと感じると思う。これで214kcalでタンパク質30.6gだから期待に胸が高鳴るのは間違いない。 で、普通に食べたら味噌で煮込まれた野菜と肉にしっかり味がついてて旨い。鶏肉は皮付きもも肉で食べ応えあるし、野菜もしっかり煮込まれてて柔らかくスムーズに食べれました。もうそのままの勢いで完食しそうな勢いで食べてしまった。でも一つ欠点をあげるとしたらちょっと塩味強くてしょっぱいところ。これは食べ続けてくると少しキツくなってくる。 そこで塩むすびを投下するわけですよ。この白米によって塩味が和らげられてまた食が進みだす最強のサイクル。この味がわかる日本人に生まれて良かったと心から思う瞬間。肉+野菜+米+味噌+ダシの組み合わせはマジで最強。最後に残ったひたひたのお米をスープと共に口に入れると幸せが訪れた。 鶏味噌鍋唯一の欠点を消してしまう塩むすびつよい。 食べ終わってからの満腹感も半端ないし、これで386kcal・タンパク質33.3gは最高だし、値段も604円で済んでしまうコストパフォーマンスの高さは凄すぎる。 今日セブンイレブンに行ったらこれですね Total 386kcal タンパク質: 33.3g 脂質: 7.4g 炭水化物: 49.8g 604円 #セブンイレブン #インスタダイエット #コンビニダイエット #ダイエットコンビニ飯 #減量 #減量メニュー #ダイエッターさんと繋がりたい #ダイエット中 #食べて痩せる #ダイエッター #高タンパク #プロテイン #メリハリボディ #筋トレ女子 #糖質制限 はしてない。むしろ #高糖質 #脂質制限 もしてない #カロリー制限 はしてる1,800kcal/ 日

藤本千晶@楽やせトレーナー(@chiakifujimoto)がシェアした投稿 –


これ一押し♡

あとはナッシュなどのダイエットデリ、でカロリーコントロール。
そして一番ありがたいのは、ダイエットの同調してくれて、毎食カロリー計算されて手料理を作ってくれる奥様。
しかも一緒にやって競ってるんで、モチベーションも維持しやすいんですよね。

とは言え週末は気にせず食べちゃったりのチートデイだったり、数ヶ月に1回はチートウィークを設定しても、普段の生活で元に戻せば結果的に自然と落ちていくことがわかりました。

引き算4:飲み会自粛で飲酒量のコントロール

密かに痩せてきている要因としてコレが最も大きい気が・・・
突如訪れた昨今のコロナ自粛。
それまでアベレージ週2回はあった飲み会が、今はほぼ0になっちゃいました。
以前ざっくり計算したところ、1回の飲み会での摂取カロリーは約4000kcal。
せっかく昼食を500kcalに抑えても意味なし♡
詳しくは以下に書いてます。

運動は補助的な役割

今回のダイエットのきっかけはスポーツジムを変えたことでした。
そして藤本トレーナーとも出会うことになり現在に至るワケで、その決断とご縁が成果の全てと言っても過言ではございません。
ところが・・・
先月スノボでコケてアバラを打ち、予想以上に痛みが続いてジムを休む日々。
そろそろ復活か?
の矢先のコロナ騒動で大変申し訳ないのですが、いまだ再開に至っておりません。
気がつけばもう1ヶ月経ち、さすがにウズウズして参り、ちょっとづつですけど自宅トレを再開しています。

そして運動に関していろいろ分かったことは、ことダイエットに関しては間違いなく走るなどの有酸素運動より、筋トレなどの無酸素運動が効果的。
これは運動で消費できるカロリーよりも、筋肉量を増やして基礎代謝をあげて消費されるカロリーの方が多いから。
自分的にも体つきがみるみる変化していく楽しさもあって、今でも運動は筋トレがメインです。
とは言え有酸素運動も必要ですから、それはできる限り車に乗らないことで実践しています。
ガソリン代は減るし、体重は減るし、いいことだらけでございます。

なので個人的に今は、運動は気分転換程度でも十分と言うことが分かりました。

まとめ

最後の改めて、私が10㎏ダイエットに成功してノウハウをまとめます。

  1. プロテインを飲もう
  2. 食事時間を考えよう
  3. 食事のカロリーを意識しよう
  4. 飲み会にいけないことを残念に思わないようにしよう
  5. 運動は続く程度で無理なく

食事に関しては藤本トレーナーがブログに詳しくまとめられているので最後にご紹介しておきます。

最終目標の65㎏まで、あと2.77㎏。
なんかこのまま簡単に達成しちゃいそうな気がしますね。

それにしても・・・最近買った洋服が全滅♡

 

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一生に一度の印章だから、確かな一本を。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ