公式ホームページ オンラインショップ

最大心拍数を意識してみました

2019.03.11
健康

こちらもサバ缶同様、なんだかんだで続いておりますトレーニング。
毎週に2〜4回ほどで、前半追い込みすぎると後半全く動く気にならないのは毎度のこと。
まあガチガチに追い込んじゃうと続かないのは過去の体験から重々承知しておりますので、気が向いた時にはしっかりと。

最近のトレーニング

最初はトレーナーさんも長く続くように、あまり無理のない提案をしていただきましたが、月に1度測定をするたびにワタクシが「痩せない。痩せない」と文句を言うため、毎月辛いのを1つ増やしてくれます。
最初は軽めのマシーントレーニングとスイミングだけだったのが、徐々に負荷が重くなり、自分では比較的追い込んでるつもりだったスイミングもトレーナーさんはクールダウンとの認識。
そこからエリプティカル?っていう足踏みする有酸素運動が追加されました。

これがなかなかキツイんですけど、20分はなかなか退屈。
ワタクシの通ってるジムは目の前にテレビがあるんですけど、自宅でも一切テレビを見ないのになぜここにきて見ないといけない?と疑問に思い、最近はもっぱらiPhoneでYouTube。
日頃なかなか動画って見るタイミングがないんで、見たかった諸々を消化している感じでございます。

そして先月また「痩せない」って文句を言いましたところ「鈴木さん、次はこれ行きましょう!」ってオススメしていただいたのは、室内バイク。

ちょっと前までロードをチャリで1日30〜40キロ走破してましたからね、余裕綽々かと思いきや・・・
泣きそうなほど辛い(涙)

高負荷と高いスピードを維持しつつ5分間なんですけど、周りの涼しい顔のご年配の方々の間で、一人だけマシーンが倒れそうな勢いでグラグラさせながら汗ダクダク。
1分でちょっとした酸欠状態になるのを続けて5分。
途中から頭が真っ白になってくるんですけど、徐々に快感になってくるから人間ってこわいものです。
当然心拍なんぞも測っているんですけど、ある時これがスッゲー上がることに気がついちゃいました。
そのため最近では最大心拍数をアップデートするのが1つの楽しみにもなってきてました。
「先週は180bpm越えたから、今週はどこまで行くかな?」

190bpm突破

まあ、だからなんだっつー話なんですけど

最後に

なんでだろう?
今日はずっとふくらはぎがプルプルしてる♡

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ