公式ホームページ オンラインショップ

対人関係で悩んだら、類人猿診断が面白い

2020.08.08
勝手にノウハウ

先日とある会で、類人猿診断というのを体験しました。
簡単に言うと、人を4つの属性に分けてそれぞれの特徴を理解するって感じ。
それにしても全員見事に的中されていましたね。

類人猿診断は、2つの質問に答えるだけ


画像は人間関係がうまくいく類人猿診断GATHERから拝借しました。

質問1
あなたは自分の感情を・・・

  1. 表に出さない
  2. 表に出す

質問2
あなたが大切にしているのは・・・

    1. 物事を追求したり、成果を上げること
    2. 安定・安心を維持すること

診断結果

結果は4つに分かれますが、以下になります。

オランウータンタイプ
職人気質のこだわり屋
◆長所:論理的思考、1つのことを極める集中力
◆短所:理屈っぽい、感情を出さない

ゴリラタイプ
平和主義の安定志向
◆長所:準備力、ルーティンワーク、縁の下の力持ち
◆短所:自己主張しない

チンパンジータイプ
勝ち負け重視の積極派
◆長所:新規開拓、社交性
◆短所:攻撃的、飽き性

ボノボタイプ
空気が読める話好き
◆長所:思いやり能力
◆短所:感情的な判断、依存的

 

ワタクシ個人的解釈

オランウータンタイプ
いないと物事が形にならない
でも壁作りがち♡

ゴリラタイプ
いないと物事がまとまらない
でも黙ってるよね♡

チンパンジー
いないと物事が始まらない
でも面倒くさいヤツばっか♡

ボノボタイプ
いないと物事が進まない
でも受け身か♡

最後に

この類人猿診断が一番本領を発揮するのって、対人関係かと思います。
例えば組織の上にいるなら、適材適所はこの属性に合わせると上手くいくと思われます。
分析や創作ならオランウータン、事務などのルーティン系ならゴリラ、企画ならチンパンジー、接客がボノボ、ってな感じ?

他にもこいつと上手くいかないな?なんて時は、相性を診断すると思わぬ突破口が見えたりもします。
家族内でもそれぞれタイプが違いますからね、分析しつつ対処法を考えるとお家に帰ろうって気になるかもしれません♡

そんでもってさらに興味が沸いたなら、本も出てました。
ワタクシもポチりましたので、今晩読みます。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一刀一刀に込められた技術と想いを、動画でご覧ください。
鈴印の「手彫り全行程」完全収録。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ