■安いハンコと高いハンコ、なんであんなに価格が違うの?
ネットや広告を見ると
こんな文字が飛び交って、ビックリするほどお安いハンコが販売されておりますよね!
でもね、高い理由が分からなければお安い方がいいに決まってますもんね~
じゃあ実際のところ何が違うんだって話ですが・・・
はんこの価格を決めるのはずばり!
■安いハンコと高いハンコ、なんであんなに価格が違うの?
ネットや広告を見ると
こんな文字が飛び交って、ビックリするほどお安いハンコが販売されておりますよね!
でもね、高い理由が分からなければお安い方がいいに決まってますもんね~
じゃあ実際のところ何が違うんだって話ですが・・・
はんこの価格を決めるのはずばり!
〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印
1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡
一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長
実印は喪服みたいな物ですこちらも家の親父がお客様によく言っていた言葉です。結婚式に着る礼服ではなくて、お葬式に着る喪服。なんとなく分かるような分からないような・・・ まず…
ちょっと前に河野大臣が、ハンコに関するとある内容をTwitter投稿されて、結構問題になっていたことをご存知の方も多いかもしれません。「あれってなんだったの?」って聞…
極論を言えば、実印は三文判だって登録さえできれば契約上は問題ありません。じゃあなぜ良い実印を使うのか?実印は自分の意思を証明するモノ、つまり契約の際の想い…
私は常々こちらのブログで、印章は職人さんによって仕上がりがかなり違うと申していますが、なかなか技術の差を目で見て測れる方は少ないと思います。ま、どっちかっていうと特殊…
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10