公式ホームページ オンラインショップ

刃物を研ぐのが仕事です☆

2013.10.26
手彫り

我々のような小規模な会社の個人事業主はですね

人数が少ないから色んな事を全部やらないといけない訳なんですよ! 



だからたまにですね、何が本職なのか分からなくなっちゃったり・・・♡



だからね



改めて考えてみたんですよ、自分の本職を!


 


改めて考えないと分かんないのか♡




 
やっぱりね、ハンコ屋ですからね


ワタクシの場合はハンコを彫るのが仕事っすね! 




なんか今日の書き出しグダグダぢゃね?



 


でね、そこで改めて思うのが、一番最初にできないといけないのって一体ナンなのか? 



それは・・・



刃物を研ぐ事なんです!




他の業種の方は分かりませんが、我々の職業の場合、刃物を全部自分で研ぎます。


その理由は・・・







他に研いでくれる人がいないから☆





THE 消去法♡







だからね、刃物が研げないと仕事にならんのですわ。





ま、でも自分で研げた方が、角度とかも自分の好みに合わせられるんで一石二鳥ですわね!




 
ちなみにワタクシが使ってる刃物はこんなヤツ





02-1



 

ま、たまにはね研いでる写真なんかも載せちゃったりして

 
12
 
まず裏面を研いで〜






んで、こっちが表
 
13
 

人差し指の先が凹んでるのが研いでる証☆

刃物を挟んで持つんで凹むんです!




35
 
こんな感じでね。





んでね、それだけですと、先が尖り過ぎて折れやすいんですよ!





なのでこっからがポイント☆





 ちょいとだけ先を落とします!


13
 
キ〜コ〜キ〜コ〜♪





ホントちょっとだけなんですけどね、分かります?

52
 


これだけで、なめんな!って位強度が増します☆ 




 
簡単に書いちゃいましたけどね、自分の思うように研げるようになるのに何年も掛かります。


でも苦労して研げるようになっただけ、その最高の切れ味が出た時には




恐ろしい程の凄い切れ味の作品が出来上がります☆




ま、そんなこんなで研いだ刃物を何に使うかって言いますとね・・・









image-2



毎日血だらけ♡

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ