過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

栃木銀行会長さんとお会いして参りました☆

  1. 鈴印と人

突然ですが本日、栃木銀行会長さんとお会いして参りました☆

いや別にね、いくら車が欲しいからって、お金をお借りして買っちまおう!とかそーゆー壮大なお話じゃないんですけどね?

実はワタクシ「宇都宮青友クラブ」なる異業種交流会の、今年副会長を勤めさせて頂いておりましてですね
毎年一年に一回、会がとってもお世話になっております栃木銀行さんの会長に表敬訪問に伺うワケなんですよ。
ま、会長さんのオーラが半端ないんで、圧倒されて本日敬語がおかしい事、あらかじめご了承ください?
その緊張感あふれる一部始終を写真も交えてお送りしたいと思います。

まずは控え室でお茶をふるまって頂いちゃったりするワケなんですよ!
11
名入れの瀬戸物のコースター☆

この辺からじわりじわりと緊張感を上げていく演出がニクいね?

エレベーターで上がり扉が開くと、そこには大勢の行員さんに出迎えられる中での入場☆

ワタクシは肩書は副会長ですがね、実質ぺーぺーのペーペーですからね・・・

48
一番しんがりをうつむきながらついて行きます☆

なんつっても床の絨毯の厚みが凄いんでね

弾みで写真ぶれぶれ?

そうして残念ながら目的の応接室に到着?

02

もうね、ひざがガクガクしておりますからね?

写真なんかまともに撮れるワケがございません?

そうこうしているうちにたどり着いてしまいました!
50

だ、だれかいる!

怒られに来たのか?

ま、実際お会いしまして直接お話させて頂きますと、とってもフレンドリーな方で、我々の緊張を解くかのように楽しくお話させて頂いたんですが

こんな時ワタクシは一切の無駄を省く、超効率主義に走るワケなんです!

えっ?

どーゆー意味かって???

必要なこと以外は一切口を開きません!

本日の発言は確か・・・

「そうですね!」

以上!

効率的?

ちなみに中はこんな感じでした

tadanohitoshi4_episode1_1

THE会長室☆

ん?!い?響き?

いずれはワタクシも鈴印の会長室作ってね

そこでね

Blogを書きたいな?なんて夢を見たりなんかしたりして!

鈴印会長Blog☆

つまんなそ?

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

休んでなかったワケじゃない♡

今年のお盆みたいに例年と異なりフェア営業なんぞをしておりますとね、フェアに関係のないあちこちの身近な友人たちからは「休まないで仕事なんて精がでるね!」とか「俺、明…

  • 209 view

冠婚葬祭に何着て行きます?

20代の頃は全く気にした事がありませんでした、冠婚葬祭に着ていく服を。だって20代の頃は冠婚葬祭って言っても、ほとんど友達の結婚式ですからね。自分が一番着…

  • 147 view

写真撮影の勉強をしてきました☆

こんなイベントに参加して参りました。写真の教室in小山!Vol.1 ”夏休みの思い出をきれいに残そう!!”これがまた贅沢な企画なんですわ!AGOでお馴染みのプロカメラマン…

  • 181 view

金印は浪漫でした

先日、山梨県立博物館で開催されていた「国宝金印」の展示会にお邪魔してきました。みなさんも歴史の授業などで一度は耳にしたことがあるかもしれません。私たちのように印章…

  • 127 view