先日ひょんなことから、人生初の写経をすることになりました。
親愛なる大先輩からのお誘いでしたし、会場は桂林寺さんでお客様、そして多少腕に覚えがあるのでドヤりたい♡
しかも震災復興支援金も兼ねており、何か協力できないか?と模索していましたので、参加することとさせていただきました。
まあそれにしても同じ筆を使う共通点はあれど、ここまで違うモンかと^^;
写経は修行♡
その日は祝日でしたが、子供たち全員予定があって久々の自由時間。
休日はとにかく体を動かしたいですから、ひとまず午前中は筋トレに励みました。
しかもなんか調子が良くて、全てにおいて過去最高重量が上がる奇跡が起こりました。
サウナにじっくりと何回も入り、水風呂で一気に冷やして、はい整いました♡
ところがふと時計を見ると、気がつけば時間は整っていませんでした^^;
昼食をとる時間もなく、しかも整った体には最高記録の疲労が満載。
それはまるで這うように会場に向かうことになりました。
時間ギリギリで到着するも、誰もいない・・・
すると受付かと思っていた人生の先輩女性が回答をくださいました。
写経は初めてですか?
そんな感じで下心満載ながらも、色々と親切丁寧に教えていただきました。
写経ってお手本を見て書くんじゃなくて、重ねて書くんですね。
ここからはいつもの通り墨を擦り、いざスタート。
実は最終的にこのブログに写真を撮って掲載しようと考えていました。
そうです。
写経に参加した最大の理由はブログネタ。
なのでかなり真剣に取り組ませていただきました。
事前のご案内では「早い方で1時間くらいですね」とのことでしたが、1時間経って終わったのはたったの5行。
完全に間に合わないほど超スローペース。
周りを見渡せば、早くも終わらせる方続出。
と同時に友人たちも現れましたが、みんな恐ろしくハイペース。
そうなんです。
ワタクシ筆書は死ぬほど書くのが遅いんです^^;
しかも仕事柄、写経の1/4程度の大きさの文字を書いているんですが、大筆と比べて小筆は苦手。
まあ不器用さも影響するんでしょうけど、あんな小さいとこにちまちま書くのが本当に辛い。
1時間もすると手が痙攣し始めます。
ストーブの近くの暖かい席の影響なのか、はたまた午前中の無理な筋トレの影響なのか、手は痛いし何より眠い(-_-)zzz
ひとまず小休止として、再開したばかりのアイコスを吸いに外へ。
座り続けて凝り固まった体を伸ばすも
背中の筋肉が痛い。
胸筋も痛い。
股関節も痛いし、腰も痛い。
もはや写経の疲れなのか筋トレに疲れなのかわかりません。
残り2時間。
残り13行程度。
1時間で5行しか書けなかったのに終わるのか?
痛みが止まらない右手を固定しつつ書く作業はまさに修行。
しかもペースを上げないと行けない地獄。
その間に後から来た友人たちもさっさと終えて退出。
焦れば焦るほど字はブレブレ。
これじゃ恥ずかしくてブログに載せられない♡
この時の心境は中学時代の持久走に近い感じでした。
ワタクシ中学までは持久走めっちゃ遅くていつも周回遅れでした。
一緒にスタートした連中はさっさと完走し、後からスタートした連中にも抜かれ、足は痛いし息苦しい。
まだ半分?
地獄を思い出しました。
早くゴールしたい・・・
もっと早く書きたい・・・
手が痛い言い訳をみんなに聞いてほしい・・・
全ては上手いって言われるため・・・
写経は邪念を払うと聞いていたのですが、頭を巡るのは煩悩のみ♡
まさに修行です。
最後に日時を書くのですが、二〇二四と4字を書くのすら辛い。
なので和暦で書こうにも、疲れすぎて思い出せない。
iPhoneで検索するのも固まった右手が全く機能せず、慣れない左手で対応。
ようやく、時間ギリギリで完了。
周りを見渡せば誰もいない。
でももう出来上がりの良し悪しと遅いとか関係なく、終わったことへの安堵感のみ。
促されるまま、机に置かれた箱に写経を置き焼香へ。
遅すぎて火が消えていたようで改めて着火していただきました。
よろしければどれか好きなの好きなのお持ち下さい。
って言ったら全部くださいました。
元々これらの落款のご注文の際に「ネットで安いの買ったんですけど、檀家さんやお客様にお渡しするのに恥ずかしくて。なのでちゃんとしたのを欲しくて注文に来ました」
なんてやり取りがありました。
納品の際にも話が弾んで結局2時間くらい話し込みましたかね。
なので仲良しってのもあるんですけど、すごく気さくな住職さんで、ワタクシもいつも気楽に話させていただいています。
最後に
そして帰り道。
・・・写経の写真撮るの忘れた^^;
てっきり持ち帰ると思っていたんですが、まさか提出制だったとは。
意識は朦朧としていたし、しかも誰もいないんでまた話が弾み、完全に忘れ去りました。
ならもっと適当に書けばよかった♡
まだまだ邪念は消えないようです。