公式ホームページ オンラインショップ

当社?弊社?どっちを使うとどう見える?

ほぼ日記♡

日本語って難しいですね〜

だって同じような意味でも使い方でニュアンスが全く変わっちゃいますから。

っていうか逆に、全く変わっちゃえば使いやすいですけど、微妙に違うとこれがとってもややこしい。

 

例えば「御社」と「貴社」

御社 貴社

ま、ワタクシも使い分けがよく分かりませんので、ひっくるめて「御社」って使っちゃってますけどね〜

調べたらこんなサイトがあったので、詳しくはこちらから

 

 

当社?弊社?どっちを使うとどう見える?

他にもこれも迷いませんか?

「当社」と「弊社」

これも調べたらこんなサイト

ま、興味のある方は見てみて下さいな。

 

でもワタクシ、今回言いたいのはそんな事じゃあございません。

一応立場上経営者の方々とお会いする機会が多いので、ふとある傾向があることに気がつきました。

それは・・・

 

企業の規模によって自社の呼び方が変わるんですよ!

 

えっ?分かりにくいっすか?

つまりこーゆーこと。

もちろん全員じゃないんですけど

 

大企業=弊社

中小企業=当社

そして気になる零細企業=家♡

あるある♡

 

なんかちょっと前にふと気になって、改めてリサーチしてたんで結構自信あり!

 

大企業の社長さんなんかは人前で自社の話をする時必ず

「弊社では・・・」

って話し出しますモン。

これがね、ワタクシのような弱小企業から見ますととってもカッコよくってですね。

それまで「家」って言ってたのを意図的に変えてますモン♡

見栄っ張り♡

 

 

当社・弊社の応用編♡

ここまでで「会社の規模によって自然と呼称変える法則」があることを学びましたね。

お前が勝手に思っただけだろ♡

 

それを逆手にとって、呼称を意図的に変えると印象がずいぶん変わります。

例えば超有名な大企業の社長や社員の方がね「家では・・・」って言うだけで、ぐっと親近感のある会社に感じるってモンです。

 

そして我々零細こそ自社を「弊社」って呼ぶんです!

それだけで、会社の格が上がります。

 

例えば・・・

久しぶりに友達と再会し、何気ない会話からスタートします。

 

「おー久しぶり〜!どう最近忙しい?」

 

「えっ?弊社?」

 

バカなのか♡

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ