公式ホームページ オンラインショップ

2017印章展@金沢21世紀美術館で流していた映像はこちら!

イベントの記録

2017年9月2〜3日、金沢21世紀美術館にて、印章業の組合関連のイベントが開催されました。
個人的にはブログのネタになるかも!って下心を持ち、当日会場で流す映像の撮影から参加させてもらったんですけど、そのおかげでまさか金沢まで車で往復する羽目になるとは♡
自分の意思だろ♡

ま、詳しくはブログに書いてますんで、そちらをどうぞ。
映像撮影編↓

当日編↓

そして当日編の中で、映像のコンセプトを会長のお言葉を借りて引用していました。

全青協のテーマは「捺す!」捺すことの楽しさを伝えるです。
私達が扱っているハンコは彫っただけではなくて捺印して初めてその価値が出ます。
そこでブースを訪れた方がパッと目に飛び込む映像を制作、ハンコを捺す。
ハンコって楽しい。面白いね。という映像を作りました。

鶴見さんの投稿より

で、撮影しようと思ったんだけど邪魔が入って断念♡
なんて感じで映像を全くご紹介できませんでした。

が、しかし!
今回その時に流していた映像が入手できましたので、特別にご紹介したいと思います!

 

2017年印章展@金沢21世紀美術館で流していた映像

撮影当日の雰囲気そのままに、とっても楽しげな映像に仕上がっていましね。
映像のカット割りもBGMと連動していますんで、環境的に可能であれば、ぜひ音と共にご覧ください。

 

最後に

この映像、鈴印店内のモニタでも流しますんで、お立ち寄りの際にはぜひ!
と言いつつ、ここで動画見ている人は同じ動画見るので、知らせる必要あるのか?などと、どうでも良いことが気になっちゃったりして♡

そして撮影の際にご一緒だった鶴見会長はじめ、モデルのお三方&撮影編集に関わっていただいたみなさま、その節はお世話になりました。
ありがとうございました!

そして・・・ちゃんと約束通りブログでご紹介しましたよ!
お会いした際に鈴印ブログ書いてるコトと、そこで紹介するコト、皆さんに言っちゃいましたからね♡
ちゃんと見てたら怖いので♡

そうそう、2017年10月6日に公開したブログでしたが、YouTubeサイズがおかしかったので、2018年6月10日にリライトしました。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「印鑑ってなぜ必要?」
知っておきたい印章の基礎知識を、わかりやすくまとめました。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ