公式ホームページ オンラインショップ

食べすぎた次の日の傾向と対策

健康

思い返せば先週末は久々の連休でした。
ちょっとだけ足を伸ばしてのお出かけでしたけど、この非日常ってのがダイエットには最強の敵。
日常のルーティーンを守っている時って、食事から運動まで規則化されているから実行するだけなんですけど、非日常になるとあっという間にそれが崩れます。
例えば毎日欠かさず飲んでいるプロテインも、わざわざ出先までは持っていく気になれません。
代わりにコンビニでサラダチキン買えばいいやなんて思ってても、そんな時に限ってコンビニが見当たらない。
そして探している間にレストランに到着的な。
で、それが続くと「まーいーか」ってな結末を迎えます。

でも今はそんな食べ過ぎもコントロールするノウハウを持っていますから、やはり旅先では堪能させていただきました。
とはいえ・・・

食べすぎた次の日の傾向

体重増量♡

もう他にありません。
日々ギリギリでバランスを取る食生活ですから、出かけて暴飲暴食して痩せるワケなどございません。
むしろ増えてないと病気なんじゃないかと・・・
だからまずは現実を受け止めることからスタートしました。

ちなみに以前は間違えた知識でのダイエットを繰り返していましたから、翌日の体重測定などするはずもありません。
だって辛い現実は誰だって望んでまで知りたくないから。
でも今は違います。
まずはどの程度増えたかの確認がマスト。

右から3つ目が帰ってきた日。
これまで順調に落ちていた体重が、一気に3キロ増!
慌てましたけどね。
でもその先やることは決まっているので、それを遂行するだけです。

食べすぎた次の日の対策

以前の対策

先に以前の(間違えていた)対策方法を。

当時は走ったり、エアロバイク漕いだり、泳いだりとひたすら有酸素運動を行っていました。
食べすぎてるし非日常あけだから、体、重いんですよ。
でもそれを乗り越えようと、ジャージ着込んでランニング。
久々に10キロも走るとヘトヘトで、午後は仕事になりません♡

すると次に必ず訪れるのが、さっきまでの満腹感が嘘のような空腹感。
お腹がする=痩せた
そんな安堵感が漂います。

でもここで安心してはいけません。
糖質制限が大切と、夕食のご飯を抜きます。
ここでワタクシの頑張りは終わり。
すげー走ったし、満腹でもないってことは、きっと痩せている。
そうだ!ポテチ♡

今ならちゃんと計算します。
ちなみにちょっと調べたところ、ランニング10キロの消費カロリーは、600kcalくらいのようです。
そしてポテチも同じくらい。
つまり夕食分、太ってるって感じだったんですね。

今の対策

こんな画像使いましたけど、あまりに疲れてたら筋トレは休んじゃう時もあります。
それより大切なことは、ルーティーンに戻すこと。
つまり何もやらないこと。

これもようやく理解できたんですけど、増量は1日にして成らず!
1日食べすぎたからって、食べたものが出ちゃえば元通り。
焦って余計なことして、余計に疲れて、余計に食べちゃうだけ。

そんなことするよりも、1日1,500kcal生活に戻すだけ。
たったそれだけで面白いように体重は落ちます。
もう1回さっきの画像。

2日で2.5㎏減量。
まあ明日には元通りっすね。

つまり瞬間的に増えた分は、日常に戻すだけで瞬間的に落ちるってワケ。
だから肝心なのは、1日のカロリーではなくて、1週間とかの総カロリーなんですよね。

最後に

こちらもトライアンドエラーで大体の傾向が掴めてきました。
1週間の平均摂取カロリーが

  • 1,500くらい→痩せる
  • 1,600くらい→現状維持
  • 1,700くらい→微増

ワタクシの測定方法はいつも言っている通り、入力はMyFitnessPa‪l‬
そして平均値の計測は、iPhone標準アプリヘルスケア→ブラウズ→栄養→摂取エネルギー
これで1日・1週間・1ヶ月の平均が一瞬でわかります。

まあ以前は一気に3キロも増えたら絶望しかなかったですけど、知識って本当大切ですね。

それにしても日常を続ければ痩せるけど、心が枯れてきます。
逆に非日常は心が満たされるけど、脂肪は増えてきます。
結局ワタクシが辿り着いた答えは、この心と体のバランスをいかに上手く保てるか。
そのために絶対的に必要なのは、記録。
エビデンスなきダイエットこそ、時間と労力の無駄使い。
根拠なき猛烈な有酸素運動を繰り返して、過去最高の体重を記録したワタクシが言うんだから間違いございません♡

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一生に一度の印章だから、確かな一本を。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

知りたいことがあれば、迷わず検索!下の検索ボックスをご活用ください。

公式ホームページ オンラインショップ