カリグラフィ書けるようになりたい!
先週ふとそんなことを思いつきました。
一度思い立つとなかなか止められません。
宇都宮ではなかなか教えてくれるところが見つからず、いざ東京へ。
なかなか汗びっしょりの体験となりました。
夫婦で来店
そちらはカリグラフィのレッスンだけでなく、店頭ではグッズの販売もされていました。
ウチの奥様も興味津々で詳しかったので、一緒に訪れてみることに。
予想はしていましたが店内は素敵な若い女性ばかりで、明らかにワタクシだけ異色♡
もうこの時点で汗びっしょりです。
やはりカリグラフィにトライされるのは女性が多いようで、次から次へとご来店されます。
緊張気味のワタクシですから、なかなか声をかけることができません。
混雑もひと段落し、無駄に滞在時間が長かったワタクシたちにもお声がけをいただきました。
もちろん視線の先は、ウチの奥様です。
このままだと何も先に進めませんので、ここで持ち合わせた勇気を振り絞って本題を伝えました。
オンラインレッスンがあると聞いたので、参加したいのですが。
・・・一瞬の静寂・・・
ありがとうございます。
とんとん拍子で話が進み、翌日にワンデイオンラインワークショップに参加することになりました。
それにしても筋トレの時よりも汗をかく時間でございました。
オンラインワークショップ開始
参加するには2台のデバイスが必要でした。
1つは参加者を、もう1つは手元を写してレッスン。
ハウリング防止のため、事前に片方のデバイスのマイクをOFFにとのアナウンスもあり。
ところが・・・
ワタクシが参加した途端・・・キーンとハウリング♡
2台ともマイクをONにしていました。
改めて画面を拝見すると、他の参加者は若い女性ばかり。
また汗びっしょりですよ。
最初カリグラフィについてや歴史などを教えていただき、その歴史の深さや種類の多さにまた圧倒されます。
次に実践で、カリグラフィの基礎となる動きを書いていきます。
とはいえデスクはいつもこうしてブログを書いたり、筆文字を書いたり、印を彫ったりしている慣れ親しんだマイデスクです。
いざペンを手に取れば、職人技炸裂・・・
かと思いきや、紙が破れる^^;
力入りすぎ♡
基礎練を終え、次に待ちに待った文章です。
カリグラフィって筆記体とも違う、あの独特のつながった強弱が美しいですよね。
練習から本番と、胸が高まります。
改めて課題を見ると・・・
- thank you
- smile
- love
この文字列を見ただけで、また汗びっしょりです^^;
そんなワタクシに対して講師の先生は優しくご指導いただきます。
ペンの角度だったり、線の角度だったり、書く速度など、非常にわかりやすく教えていただきました。
loveの♡
上手く書けるように何度も何度も「love」を書くワタクシ。
これまで「♡の文字は『love♡』など美しい言葉の後ろじゃダメです。『死ね♡』と悪口のあとがいいんです」を言ってきた罰が当たったのでしょうか。
繰り返される、love love love・・・
最後に
まあそれにしても時を忘れて超夢中になりますね。
筆文字とは違ったコツが必要なのかもしれませんけど、真髄は一緒かと。
先生方はあんなにスラスラ簡単そうに書くのに、いざ自分で書いてみると全く思うようにならないところとか。
今後も続けていきたいなと思っています。
そしてさらに数段上手くなった文字をご覧いただきたいですね。
loveの♡