公式ホームページ オンラインショップ

オリンピック問題について、ものづくりの人として思うこと

2015.09.02
考え

最近色々騒がれてますね。

OLYMPIC-01

東京オリンピック

 

詳しいことは分かりませんが、競技場のデザインを1からやり直しだったり、このエンブレムも1からやり直しだったり。

競技場はデザインが奇抜過ぎて反対、エンブレムはパクリ疑惑があるから反対。

ま、みなさんご意見は色々あると思います。

ちなみに私はこんな風に思っています。

 

 

オリンピック問題について、ものづくり人として思うこと

まず結論から言いますと、やっぱいつの時代も新しいことやろうとすると潰されるんだな〜って印象。

競技場を新しく作るのに、アレがダメ、コレがダメ。

エンブレムを決まっても、アレがダメ、これがダメ。

そしてせっかく出来上がった案も、白紙に戻してやり直し。

 

反対する方々の気持ちも分かります。結局密室で政治力が働いて勝手に決めて、さも正当化するのが気に入らない。

だから片っ端からアラ探して潰す。

で、その矛先を全方向から向けられるデザイナー。まさに四面楚歌。

 

デザインがパクってるからって、アレもコレも探し出す方々がいらっしゃいますけど、なんか昔流行りましたよね?

誰の曲が誰のアノ曲に似てるとかって。

自分が職業とする以上は、少なからずその道に先人の影響を受けます。音楽なら好きなミュージシャンだったり、我々のようなハンコを彫る職種でも憧れる人はいます。

だからデザイナーだって、似てくる理由もなんとなく分かります。

 

それにパクリは悪いコトなのか?

まあ、今回のようにお金をいただくのに切り貼りは問題ですが、例えば写経のようにお手本に限りなく近づける技法だってあるワケですからね。

 

 

まとめ

結局何が言いたいのかって言いますと、多くの反対派の方々はただ潰すのが目的なのか?ってコト。

一番矢面に立たされているデザイナーを徹底的に痛めつくして、それで満足なのか?ってコト。

そもそも今度の東京オリンピックって「おもてなし」なんでしょ?

おもてなしの国が、片っ端から足の引っ張り合い。

元々のコンセプトはどこに行っちゃったんですかね?

それさえ明確なら、何も新しさなんていらないのではないかと思うんです。

 
っていうかそもそも、他人の事ガンガン文句言ってる人って、ただの嫉妬だったりする場合が多くないっすか?

立ち上げたモノをひっくり返してゴタゴタさせて、結局今まで通りがいい?

 

ま〜はっきり言って時間の無駄ですわな。

 

え〜すみません、色々個人的に色々ございまして、本日はほぼ愚痴ブログとなりました♡

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一刀一刀に込められた技術と想いを、動画でご覧ください。
鈴印の「手彫り全行程」完全収録。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ