一昨日の土曜日は、テレビでハンコの話が取り上げられていましたね。
池上彰のニュースそうだったのか!
日頃テレビをほとんど見ないワタクシですが、これだけは録画しなきゃ!と思いつつも、どうやって録画できるのか分からず車で行ったり来たりを繰り返し、なかなか大変な体験となりました。
とはいえ拝見するとなかなか興味深い内容で、我が家でも「知ってる知ってる!」「へ〜!知らなかった」などと少々盛り上がりました。
まあ中には「ん?違くね?」ってのもありましたけど、非常に視聴者の興味をひく内容になっていて、大変参考になりました。
そして大変参考になっただけでは意味がありませんので、鈴印ブログでももうちょい掘り下げて書いていこうかな?などと考えております(未定♡)
親子における乗り物上達の速度の違い♡
話は全く変わりまして、昨日の出来事。
振り返りますと2週間前、突如長男がスケボーやりたいと言い出し、じゃあワタクシも、とどさくさに紛れて親子でボードを購入し、四苦八苦しながら練習をしました。
あれから2週間。
ちなみに先週は花見で練習できず。
そのため2週間ぶりに親子で練習となりました。
ちなみに長男はその間も、時間を見つけては練習を繰り返し、かなり上達しているとの噂を聞きつけておりました。
まあ流石に初日は経験値の違いもあって多少の優勢を誇っていたワタクシではございますが、長男の練習量を聞いて多少ビビりつつもいざ当日を迎えることとなりました。
ま、蓋を開けてみますとすでに圧倒的な差♡
全然余裕で器用に乗りこなす長男に対して、2週間ぶりでビビりまくりのワタクシ。
ちなみに長男はこんな感じ。
元画像を送受信して、加工したのをgif画像にするとだいぶ画質が落ちるようですが、ご容赦ください。
まあ素人のワタクシが見ても重心がしっかりしてて、上半身と下半身の連動がスムーズなのが分かるレベル。
じゃなきゃターンが綺麗にできないのは、サーフィンでもスノボでも一緒。
ちなみにワタクシはブレイブボードで、このターンは結局昨日もできませんでした。
んじゃ偉そうに評論しているワタクシはどうなんだ?って話ですけど、昨日はこんな感じでした。
まあ乗り方が合ってんのかどうかは置いておいて、とりあえず転けずにプッシュと、あとターンは左右どちらもできるようにはなりました。
曲がるっつってもほんのちょっとですけど。
この後チックタックとかもやりましたけど、途中から前回の転けた恐怖が蘇り、結局ずっとこれを繰り返してました。
あんなに痛いのはもうイヤ♡
最後に
本当子供の上達はすごい!
まあ途中の練習は抜きにしても、2週間でこんなに差がつくとは正直驚きましたね。
もうね、亀のように1つづつ階段を登るようにしか上達しないおっさんに対して、子供は上達が加速します。
おっさんはなんなんでしょうか?
流石に40代にもなりますとそもそも基本的な体力が昔より落ちていますし、特にワタクシの場合自分が痛いのは大嫌いという傾向がございますので余計♡
人が痛いのは楽しいのに♡
よく大人の方が失敗の経験が多いだけ臆病になるなんて言われます。
若い頃は意味不明でしたけど、最近はやっぱね「怪我して骨折したらどうしよう?」とか多少はよぎりますからね、これでも。
そんな多少守りの精神状態を我が子は見抜くのでしょうか?
「パパ〜勝負しようぜ!どっちが早く走れるか」
勝てそうな時に挑むトコは誰に似た♡
ま、そんなこんなでスケボーの魅力に完全にハマりつつ、親子揃って非常に楽しい日曜日となりました。
帰り際楽しかった1日を振り返り、親子で会話。
最初から俺の方がうまいだろ!
誰に似た♡