過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

便利と不便は表裏一体

  1. 社長ブログ

最近ではタブレットで注文を取る飲食店さんなんかも増えてきましたね。
まあ飲食店さんに限らずパッと思いつく限りでも保険の契約や荷物の受け取りやカラオケなど、ありとあらゆる場面で使われるようになりました。
ちなみに鈴印でもクレジットカード決済はiPadを使ったりもしています。

そして先日はとある居酒屋さんで食事会でした・・・

システムエラーは混乱を招く

そこは全てが個室で、注文は全てタブレットでお客が入力するシステム。
わざわざ呼び出さなくていいですし、店員さんとの接触機会が少ないから、まるで自宅のように非常に居心地の良い空間。
だからなんでしょうかね?滞在時間がものすごく長いのが特徴で、時間がかかる打ち合わせなんかにも最適で、よく利用しています。
まあお店からしても注文を取る人員を減らせますからコストも抑えられ、安く料理が提供できるため、本当よく考えられたシステムです。

ところが昨日は入るなり大混雑。
予約をしていたので店員さんを呼び出すと

店員 さん
大変申し訳ありませんが、本日ご注文のタブレットが調子悪くて

ワタクシ
大丈夫ですよ。
じゃあ注文するときはどうすればいいですか?

店員 さん
え?

決まってないんかい♡

店員 さん
ちょっと確認してきます
店員 さん
大変お待たせしました。
スタッフが通路にいますんで、声かけてください

打ち合わせも終わりそろそろ食事をと、廊下に首を出すと・・・誰もいない♡
仕方なく何度か続けているうちに、異常なほど忙しそうなスタッフの方が料理を運んでいたので声かけ。
しばらく待って我々のもとへ。

店員 さん
ご注文お伺いします、、、汗

ワタクシ
じゃあ〇〇と〇〇と・・・

店員 さん
かしこまりました

と、おもむろにタブレット入力。
ワタクシ
治ったんですか?

店員 さん
た、多分、、、汗

ところが今度はなかなか料理が来ない。
料理ならまだしも飲み物も来ない。
聞いてみようか?ってなったその時に

店員 さん
お待たせしました

でも届いたのはその1つのみ。
あとは待てど暮らせど飲み物も来ない。
もしかして最初に1個を注文した時点でシステムエラーが起こってたり?
そしてまたしても廊下に首を出すと・・・

他の部屋からも全員顔出し♡
目が合う♡

最後に

デジタルはスムーズにいっている時は本当便利です。
ところが一旦トラブったり、IDを忘れたりパスワードを忘れたりすると迷宮入り。
人間はシステムに依存しすぎると、それ以外の対応ができなくなる習性があるそうです。
だから本当に肝心なところはアナログで制御しているのかもしれません。

料理の注文って厳密には契約ですよね?
口約束でも契約は成立します。
でもそれだと言った言わないが出た時まずいから、大きな契約になると紙の契約書が必要になる。
そして金額が大きくなると、今度はそこに実印が必要になる。

「やっぱハンコは大切だ!」

なんて締めくくりになった先日の集まりは、印章組合のそれでした♡

 

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

帰りたいのに帰れない♡

ここ最近飲み会が続いておりますが、昨日は東京でした。東京でのお酒の席となりますと、帰りは当然電車。そのまま泊まっちゃうという選択肢もあるんですけど、なぜか宿泊代が…

  • 350 view

波のない波のプール♡

昨日は急遽の万プでした。あえて空けてた1日だったんですけど、あまりの気温で急遽決定。ちなみに1日だけチケットを取るのは結構簡単で、ここ icon-link から買…

  • 251 view

施餓鬼法要に参加していました

なんだかんだでバタバタしています。本日は毎年恒例の施餓鬼法要。以前も書きましたが、ワタクシお寺の世話人という要職を務めさせていただいております。ワタクシの…

  • 995 view