公式ホームページ オンラインショップ

釣りで釣果0匹の場合、なぜ坊主と言うの?

勝手にノウハウ

昨日は子供たちと釣りでした。
まあ暑い日の午後なんて一番釣れない時間帯なんですけど、それもまた経験ですな。

それにしても3歳はさすがにまだ早い感♡
釣りというより、釣竿を持つ練習的な。

そんなこんなでやはり想定通りの結果となりましたが、ふと思いました。
あれ?釣果0匹の時ってなんて言うんだっけ?
最近物忘れが激しくて思い出せないんです。
あれ?髪型に関係していたような?

ハゲだっけ?

釣果0匹を坊主と呼ぶ理由

坊主でした♡

ちょっとググってみると分かりやすいサイトがございました。
やはり専門店のページは分かりやすい!
まとめるとこんな理由だそうです。

  1. 坊主の頭に毛が一本も生えていない様子と魚が一匹も釣れなかった釣果の比喩
  2. 魚が釣れず、無意味な殺生をしなかった坊主のようという例え
  3. 漁師が売る魚が釣れずに儲けが無いから来た説

2がなけりゃ、ハゲでも良かったジャン♡

最後に

とはいえ、餌を新しいのに変えたり、餌の付け方を変えたり、浮きをずらして棚の位置を変えたり、そもそも場所を変えたりと、長男には多くを伝えられたように思います。
そして釣り糸を垂らしてワタクシが考えることは・・・商売と一緒♡

トライアンドエラーを繰り返すしか、結果はついてこないのは何事も一緒ですね。
でも一番肝心なのは、それより何より運ですね。
髪の毛も一緒ですね♡

 

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一刀一刀に込められた技術と想いを、動画でご覧ください。
鈴印の「手彫り全行程」完全収録。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

知りたいことがあれば、迷わず検索!下の検索ボックスをご活用ください。

公式ホームページ オンラインショップ