公式ホームページ オンラインショップ

ドコモケイタイとの戦い♡#2

2021.04.10
勝手にノウハウ

この物語は、ドコモとNTTファイナンスという巨大企業に敢然と立ち向かうノンフィクションです♡
先日ブログに書いて、結構あちこちから反響をいただきましたが、その続きです。

まとめますと・・・

何年にも渡って内容不明の金額、約19,000円が毎月会社の口座から引き落としされてたんです。
気持ち悪いんでもう解約したい。
引き落とし先の名義は「ドコモケイタイ」
ちなみに現在は、社内でも誰一人ドコモを使っていない。
考えられる理由は、当時の会社の請求を、当時使っていたドコモと合算にしていたんじゃなかろうか?
でも契約が私が代表になる前の10年以上とあまりに古くて、契約書も残っていない。
これは一体なんだろう?とドコモに電話しても、何も教えてくれない。
唯一分かったのは、引き落とし先は「ドコモケイタイ」ではなく「NTTファイナンス」だってこと。
なのにNTTファイナンスでも内容が分からず、困った先方が提案として「引き落とし口座を停止して、請求書をもらって欲しい」
そして請求書にある名義に連絡して欲しい、とのこと。

つまりデジタル契約から紙によるアナログ契約に戻して、請求先を特定し、同じ会社名のそこに問い合わせて欲しいとの、驚きの丸投げ論法でございました。
いずれにしても困った時にはアナログが安心ということは、再確認できました。

今回はその続きです・・・

請求書は届いたけど疑問点が2つ

何が書いてあるか分からないんで、コード系はぼかしかけますね。

まず今回の犯人が特定されました。
やっぱNTTファイナンスじゃん!
さすが事前にNTTファイナンスに問い合わせしただけあって、正しい方法だったようです♡
ところが気になる点が2つほど。

気になる1.請求はあるけど明細はない

この下に振込用紙があるだけで、裏面も未記入で、明細が書いてないんです。

現時点では「多分会社の請求がここに紛れ込んでいるんだろう?」と予測をしているだけです。
そして目的は会社の電話回線を、この気持ち悪いところからちゃんとした所に移行したい。

このまま支払ったんでは、問題解決になりませんからね。
だから明細を知りたいんです。
電話番号も書いてあるんでどうしようか迷ったんですけど、これまでの実績からまた「分からない」って言われても困るし、何より信用できない。
改めて見直すと「Webでのお問い合わせ」というQRコードがあるじゃないですか?
なのでそこにアクセスしてみました。

そして冒頭の注意書きに驚くことに・・・

NTTファイナンスをかたった不審な電話やSMS、訪問者にご注意ください

一体誰が不審じゃないんだ♡

ご利用料金の確認をすためには、以下の三択から選ぶ必要があるようです。

  1. 既にWebビリング契約がある方
  2. Webビリング未契約の方+【ドコモ携帯をお持ちの方】
  3. Webビリング未契約の方+【ドコモ携帯をお持ちでない方】

聞いたこともないWebビリングなんて知りませんし、「ドコモケイタイ」は存じ上げても「ドコモ携帯」は存じ上げません。
そのため3.に進むことになりました。
すると・・・
Webビリングのお申し込み登録
お申込むんかい♡

どうしようか迷いましたよ。
今まであれだけ困っていた契約者の電話番号や名前が分かったから、入力すれば辿り着ける・・・はずなんです。
多分。
いや、無理かな♡

でもね最下部に『「Webビリング」ご利用規約に□上記規約に同意します。』にチェック入れないといけないんですよ。
怖いですよね。
だってチェック入れたら、一難去ってまた一難のはじまりになることは火を見るより明らかです。
そんなワケで、今回は見送りました。
こんなのにいつまでも付き合ってられないし♡

 

気になる2.明細はないけど角印はある♡

角印の意味分かってんのかな?

 

最後に

まあそんなワケで、週明けにでも「お問い合わせ先」に電話してみますかね。
さてさて一体どうなることでしょうか?
電話で済むのか?それとも解約のために契約をしないといけないのか?

今度は自社のことが分かる人に、出会えるといいな。
自社発行請求書の、明細と角印のこと♡

続きはこちらから

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一刀一刀に込められた技術と想いを、動画でご覧ください。
鈴印の「手彫り全行程」完全収録。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

知りたいことがあれば、迷わず検索!下の検索ボックスをご活用ください。

公式ホームページ オンラインショップ