過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

レスキュー見学♡

  1. 社長ブログ

今年何回目になるかな?
子供たちも、そして(特に)ワタクシも大好きな海に行ってきました。

海は壮大さと引き換えに、危険もいっぱいです。
大人だって多少の緊張感があるのに、3人の子連れとなると尚更です。
海と太陽の気持ちよさに身を任せつつ、子供たちの監視にも注意を払う時間。
まあそれをひっくるめても、子供たちが本当嬉しそうなんで、最高の時間だったりもします。

そして行くたびに表情を変えるのも海の特徴。
見たことない遊びをしている人だったり、新しいイベントが行われていたり。
そして今回はレスキューの訓練を間近で見ることができました。

レスキュー見学♡

まだまだガッツリ海に入るのは寒い季節。
そんなことはお構いなしの子供たちは、着くなり当然入水です。
ワタクシはいつものように、海辺に陣取りノンアルをプシュッ!
すると威勢の良い声と共に、ウエットスーツを身にまとった、レスキュー隊らしき屈強そうな若者が登場。

帽子を被った姿から、レスキュー隊かと思われます。
整列し、掛け声の元、全員で救助のためのトレーニングがスタート。
ワタクシ日焼けくらいかやることがないので、その一部始終を拝見させていただきました。

まずは簡単なランニングからスタートし、徐々に強度の増すトレーニングへ。
ワタクシも最初軽い気持ちで見ていましたが、途中からど肝を抜かれました。
軽いジョギングかと思いきや、そのまま海へ。
海では腿上げランニングから、浮遊具なしでの波の下潜り。
気がつくと、サーファーよりも遥かに沖の方へ。

長男
見て、凄いよ。
あっちの方まで行ってる。
見える?
ワタクシ
マジか、、、汗

って距離。
そこからまた泳いで戻って、砂浜ダッシュ。

ワタクシ実はレスキューという職業に憧れていた時期がありました。
なので学生の頃は、プールの監視員というエントリー体験もしていました。
そこでは特別体力的な負荷もなく、禁止事項に対して注意するだけ。

今回のをみて、レスキュー舐めていたことがわかりました。
その後、救護のトレーニングです。

1人1個持つ、この浮遊具の使い方がさっぱりわからんのです。
それもこの後の講義を拝見して学びました。
こう使うみたいっす。

ウチの子たちも興味津々でみています。

で浮遊具は体に巻いて止めて引っ張るようです。
そしてまずは溺れた役の人が、これまた沖へ移動。
それを追いかけて、救護の練習。

さんふらわあ号登場♡

最後は抱き抱えて救助。
そして人工呼吸の練習。

これを延々繰り返すんです。

そして次のスタンバイ・・・と

手前で砂遊びする三男♡

結局このトレーニングを、3時間ほど行われていました。
やっぱ救護は若者の仕事かもですね。

最後に

そんなワケで、この日は子供たちの監視をせず、ワタクシ安心してお昼寝。
だって隣でこの人たちがいたら、うちの子になんかあったら助けてくれるっしょ。
毎週日曜日は訓練しててくれないかな♡

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

今更ながらairpodsゲッツ

何事も、初めてみなければ分かりません。それが例え自分の意志がしっかりあったとしても・・・airpodsに至るまで気がつけばテレワークで、直接会うより間接的に会…

  • 270 view

もしかして高血圧♡

健康には自信があります。でも根拠はありません。強いていうなら2年前の人間ドックでボロクソに言われ、そこから一念発起してトレーニングから食事制限を続けて今日に至るこ…

  • 278 view

冠婚葬祭の服がない、、、汗

これもコロナの影響なんでしょうか。冠婚葬祭の服がないことに気がつきました、、、汗冠婚葬祭の服がないまずは気がついたきっかけからお話ししたいと思います。…

  • 74 view

連休で一番消費するモノって?

鈴印は暦通りの営業ですので、今日はゴールデンウイークの中営業、っていうか・・・中休み。久々にPCを前にしモニタなんぞを見ておりますと、ちょっとで頭がフラフラし、いかに…

  • 239 view