過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

書の展覧会に出品することになりました、、、汗

  1. 社長ブログ

再び書を習い直して早4ヶ月。
途中1ヶ月は全く行けず、改めてカウントするとまだ7回しな行ってないのか、書道教室。

なんですけど、めちゃめちゃ楽しいんですよ。
よく歳を重ねてから始める趣味はハマるって聞いてましたけど、まさにそれ。
しかもゴルフと違って、多少思い通りにもなります。
先生との相性もよく、これまで苦手だった線の表現方法も毎回目から鱗。
長年疑問だった謎も解けて、しかもプラスαで墨や筆などの知識もインストールできます。
で、それらが全てワタクシの場合仕事にも直結しますから、楽しくないわけがない。

できれば教室以外でも書いていたい。
書いてないのかい♡

書の展覧会に出品することになりました、、、汗

そんな感じでこの日もルンルン気分で教室へ。
すると先生、開口一番。

先生
じゃあ今日は、展覧会の作品書きますか。

ワタクシ
えっ?

ワタクシ
心の準備が・・・

先生
何書きます?
好きなのなんでもいいですよ。

ワタクシ
得意の篆書も教室では練習してないし・・・
練習してるの楷書だけだし・・・
どうすっかな・・・

先生
行書にします?

ワタクシ
行書はないわ・・・

ワタクシ
じゃあ練習してる楷書で!

勢いって怖いわ♡

ワタクシの過去の経験では、展覧会に出すときは1ヶ月くらい毎日同じのを書いてたんですよ。
まあでも1ヶ月書いたくらいじゃ、それほど変わらないのが実情。
結局その時の力量以上のものは出ませんからね。
だったら練習してる方がいい。
でも実際には、楷書って誰でもはっきりと良し悪しがわかっちゃうんで結構辛い。

まあ今回は恥も外聞も気にせず、今の力量で勝負するところから始めましょう!
そんな決意が固まった場面でもありました。

今回は以前からワタクシが大好きな雁塔聖教序の臨書です。
まずはお手本を見ながら書き、次に先生からのご指導。
するとここから一気にワタクシのギアが変わっていくのがこの教室の特徴。

なんやかんか1時間。
計10枚くらい書けましたかね。
結局最後に書いた1枚が採用となりました。

最後に

次回は落款を持参して捺印です。
ここはおまかせあれw

ちなみに展覧会は8月に開催されるそうです。
わかったらまたお知らせしますね。

誰も興味ないでしょうけど♡

 

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

3連休は3人でウロウロウロ♡

本日より通常営業となります。まずは先日ご紹介したお盆中の営業でしたが、おかげさまで予想を遥かに上回るほどの、静けさだったコト心より感謝申し上げます…

  • 233 view

火起こし体験してきました

人は誰しも得意不得意があると思います。ワタクシの場合、インドアは不得意ですが、かといって逆のアウトドアが得意かって言われると微妙。もちろん外での活動は大好きなんで…

  • 45 view

初日は混んでたのか?

なぜこんなに、海開きやプール開きってフレーズはトキメキを感じるのでしょう?ま、そんなワタクシのトキメキなど、みなさまにとってはどうでもいいお話。とはいえ、あの伝説…

  • 365 view