公式ホームページ オンラインショップ

練り朱肉を使っていて かすれを感じたときに 練る方法

朱肉

鈴印のお客様で練り朱肉を使っている方は多いです。
練り朱肉は一般的なスポンジ朱肉と違って、多少のメンテナンスが必要。
メンテナンスって言っても結構簡単です。

これまでも固まってしまったり、ベチャベチャになったりした場合のメンテナンス方法は書いていますが、今回は日々のメンテナンス。
とはいえ毎日する必要はありません。

朱肉は温度の影響を受けるため、その日の気温などで違ってきます。
そのため「あれ?なんかいつもより写りが悪いぞ?」そんなときに試してみてください。

練り朱肉を使っていて かすれを感じたときに 練る方法

本来であればくっきり捺せる練り朱肉。
なのに上の画像のように、なんとなくかすれる。
そんな時は、表面をならしてください。

専用のへらもありますが、バターナイフなんかでも構いません。
方法は簡単、一瞬です。

まずは動画をご覧ください。

2〜3回、表面を撫でるというか、ならすだけ。

ここまでくっきり写るようになります。
簡単ですので、ぜひやってみてください!

最後に

私も仕事柄、毎日この練り朱肉を使っていますが、メンテナンスは週に1回程度かもっと少ないです。
本当軽くならすだけで全く違う気持ちの良い印影を出せますので、ぜひ。

あと冒頭で書いた固まった場合と、ベチャベチャの場合のリンクも貼っておきますので、併せて参考にしてみてください。

[clink url=”https://blog.suzuin.co.jp/6525.html”] [clink url=”https://blog.suzuin.co.jp/6556.html”]

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一刀一刀に込められた技術と想いを、動画でご覧ください。
鈴印の「手彫り全行程」完全収録。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

知りたいことがあれば、迷わず検索!下の検索ボックスをご活用ください。

公式ホームページ オンラインショップ