過去ブログ一覧

月を選択してください

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

栃木県のプレミアム地巡り♡

  1. 社長ブログ

本日はワケあって朝から栃木県のプレミアムな場所を巡って参りました!

ま、鈴印も、プレミアム印章専門店と名乗っておりますからね。

プレミアム印章専門店SUZUIN

プレミアムの勉強♡

後付けの理由っぽい♡

 

 

栃木県のプレミアムな場所4選

 

①大谷石採掘場

大谷石採掘場

大谷石採掘場

案外地元の方でも見たことない人多いんじゃないですか?

なんせ私有地ですからね。

訳あってこっそり、社長さんにお願いして見学させて頂きました。

たまに一般公開してるらしいっすけど♡

 

元々平らだった部分を40年掛けて掘り続け、ここまでの深さになってるんですってね!

しかもその昔は手彫りならぬ、手堀りだったとか・・・

ムッキムキ♡

 

 

②STONE PLAZA(石の美術館)

 

石の美術館

STONE PLAZA(石の美術館)

もともとこちらにあった地元の石、芦野石を使った蔵を残しつつ、近代的に蘇らせた美術館。

石の美術館

デザインを手がけられたのは世界的建築家、隈研吾氏

 

この建物を見たある方はその感動のあまり思わず「鳥肌は、立つためにある」と呟いたそうです。

まさに名言ですね。

 

鳥肌は、立つためにある〜鈴木延之句

お前かい♡

 

 

③安藤広重美術館

 

安藤広重美術館

安藤広重美術館

こちらも地元の特産品で構成された建築物。

使われる木材は全て地元の八溝杉、壁紙は地元の烏山和紙、石も同じく芦野石。

ガラスも半透明で、あえて自然が映り込むようにしてるんですってね!

 

こちらもデザインは同じく、隈研吾氏

 

 

④宝積寺駅

 

宝積寺駅

宝積寺駅

宇都宮のお隣宝積寺駅。

こちらも地元の大谷石を使った建造物。

駅とは思えない華々しい外観は、建築に全く興味のないワタクシもただただ引き込まれました。

宝積寺駅

こちらもデザインは同じく、隈研吾氏

 

 

まとめ

ま、地元栃木県もね、ただなまってるだけじゃなく♡

おっしゃれ〜な建物の宝庫なんですね!

 

以上、お店がヒマなんで観光に出掛けてきました、の巻♡

疲れちゃったから明日休もうかな♡

鈴印

〜印を通してお客様の価値を高めたい〜
鈴木延之
代表取締役:株式会社鈴印

1974年生まれ。
A型Rh(+)
1932年創業、有限会社鈴木印舗3代目にして、現プレミアム印章専門店SUZUIN代表取締役。
専門店として、はんこ(印章)を中心としたブログを毎日発信。本業は印章を彫る一級印章彫刻技能士。
ブログを書き出したきっかけは、私の親父が店頭で全てのお客様に熱く語っていた印章の価値や役割そして物語を、そして情報が散見する中で印章の正しい知識を、少しでも多くのみなさまに知っていただきたいから・・・
だったのに、たまに内容がその本流から全く外れてしまうのが永遠の悩み♡

一級印章彫刻技能士
宇都宮印章業組合 組合長

記事一覧

関連記事

痛いの痛いの飛んでけ〜 RUSSIA

戦前の予想を覆し、おおいに盛り上がってますね、サッカー。昨日の熱戦で寝不足の方も多いのではないでしょうか?ま、ワタクシは特段いつもと変わりませんからね、寝不足とは…

  • 282 view

今宵は祭りじゃ!

本日は宇都宮のお祭り「天王祭」です。宇都宮城を出発して・・・・・えっ!宇都宮にお城なんてあるの・・・・・?あるんです!!!!!ま、その話は置いといて・・・・・…

  • 196 view