公式ホームページ オンラインショップ

元号が切り替わる時に欠かせないもの

2019.03.28
スタンプ

なにやら身の回りが騒がしくなってきました。
「出るぞ、出るぞ」「来るぞ、来るぞ」と、それはまるで寝ない三男を寝かしつけるために言うオバケのよう♡
それが何かって言いますと、「消し棒付き」と呼ばれるゴム印です。

消し棒付きゴム印とは、古い元号部分を消して新しい元号にするゴム印

ここでは新元号は、仮に「慶雲」とします。※「慶雲」は私の雅号です♡
「平成」部分を消す棒と、新元号「慶雲(仮)」が一緒に押せる優れもの。

印刷物などには必ず日付を入れますよね?
そして発行日が正しくないとだめですから、全ての印刷物を訂正する必要があります。
いちいち定規で二重線を引いて横に新元号を書いていくのは大変ですから、ハンコにして押して済ませられるお役立ちグッズです。

ちなみに昭和から平成になった時、私はまだ学生だったからお店の様子など知る由もございませんでしたけど、母から聞く話ですと1週間は寝る間もないほど忙しかったそうです。
その時は発表した日から変更だったため一気にみなさんが押し寄せてお店の前に長蛇の列ができるという、創業以来最も人が並んだ日と聞いております。
だから当時を知るみなさんから「鈴印さんは4月から忙しくなるでしょう?」「忙しくなる前に注文しておきます」「忙しくなる前に予約しておきます」などとお気遣いをいただいております。
また同業者の間でもどうなるか予測が立てにくく「出るぞ、出るぞ」「来るぞ、来るぞ」が合言葉。
ですけど今回は、4月1日発表→5月1日施行と1ヶ月の猶予期間が設けられてますからね、冒頭で書いたように「本当に来るの?」ってのが個人的な予想です。

鈴印では、ご予約やオーダーを承ります

※慶雲は仮です

すでに多数のご予約はいただいてまして、4/1お昼頃の発表より直ちに取りかかれる準備もしてます。
発表までにあと2〜3日しかありませんからね、これからご予約が殺到するとは考えにくいですけど、少しでも早くご希望の方はぜひ。

ちなみにメーカーさんに確認したところ既製品としての販売はしないそうなので、鈴印でもある程度規格想定しうるサイズは用意します。
ただですね鈴印のお客様は細部までこだわりのある方が多いですから、サイズご指定もありがたいですけど、押す予定の印刷物をお持ちいただくのが一番簡単かもしれませんね。
上記のように、印刷物の余白によってパターンがいくつか考えられますからね。
拝見した上で、最適なレイアウトをご提案いたします。

最後に

消し棒付きゴム印
(税込)700円〜
上の画像(6号〜4号or7.5P〜14P)くらいのサイズなら、多少大きさ長さが前後しても同じ価格で対応致します

ご注文もしくはお問い合わせは、メールもしくはFAXにてお送りください。

押したい印刷物のメール添付はこちらから>

FAX028-636-4047

※写メ等で正確なサイズが分からないと対応致しかねますので、必ず原寸でスキャンしたデータをお送りください
※上記と大幅に異なる場合は面積に応じて価格が変動します

 

 

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

一生に一度の印章だから、確かな一本を。

太陽と海と夏があればだいたいご機嫌な三代目。 日々「印」を通して、誰かの価値がちょっと上がるような仕事ができたらと考えている。 手彫りの美しさに惚れ込み、ブログでその魅力や違いを発信するのがライフワーク。 書くことも話すことも好きで、気がつけば毎日ブログを更新している。 ときどき印章の話から脱線するのもお約束。 趣味は筋トレと海と長距離ドライブ。

関連記事

公式ホームページ オンラインショップ